2019年11月3日に谷川岳に登りました。行程は8時48分スタートです。
天神平→熊穴沢ノ頭→熊穴沢避難小屋→天狗の留まり場→肩ノ小屋→谷川岳→谷川岳(オキノ耳)→肩ノ小屋→天狗の留まり場→熊穴沢避難小屋→熊穴沢ノ頭→天神平
です。紅葉みれるかなと思い登りました。(トンボが飛んでいるのが印象的でした)
ぐんま県境稜線トレイル、いつかやってみたいですね、ちなみに鳴らさせていただきました。
ロープウェイを使用します。(待ってる時もワクワクです!)
ロープウェイ中です、紅葉が見れますね。
紅葉素晴らしい!やはりこの時、この時期でしか見れませんからね、自分の足で歩いて眺めるのも良いですが、上から見る景色もまた良い!いろいろな角度から見るのもまた良いものですね。
リフトが見えますね、私リフトも好きなんですよ、だがロープウェイも捨てがたしw使用しないで歩くのもまた一興(一興と言いましたが、忘れてくださいw基本は私は楽な道選びますw)
あと三キロです。
あと約2キロです。
稜線が綺麗ですね、たまりません!(持って帰りたいw謎)
天狗の留まり場です。
稜線いいですねぇ、なにかの絵に描いたようにみえる。(持って帰りたい謎パート2ですね、分かりますw)有限の無限を感じます、あっ意味不明でしたw
ぐんま県境稜線トレイル、出来るだけ早い内にやりたいなぁと考えてはいるのですが、何回か泊まる事が必須で、その山行日程やら、必要装備や体力、いろいろあるんですなぁ、百名山を(ピークハント的ですが)いくつか登ることも魅力あり、ぜひにと考えているのですけど、いつになることやら。(ゆるやかに準備は進めてはいます)いくつか日程分けての実行になるかもが今の考えですね。(まとまった休みは難しいので)
芸術的ですね、山々が遠くにも見えていてどこまででも行ける気がしてきます。
山頂まで、もうひと頑張り!!
トマの耳、オキの耳と両方行きました、渡るとき少し危ないところだなと思いましたので、不安に思う方は無理をしないほうがよいと思います。
谷川岳(トマの耳)登頂!
オキの耳登頂!(画像小さくてすみません)
このような感じなので少し怖く感じるかもしれないですね。
景色がよいのですが、落ちたら、、ですね。
下山します、まだ居たいなぁと思いつつですけど、、、また来たいです!
こちらで休憩してから帰りました、お疲れ様でした。今回、登山が結構キツク感じました、途中で食事(おでんを作りました)の休憩を多めにとり体を休めてから行動しました。
追記 ほんっと、また訪れたい山ですね、また秋に来たいなぁ、そして季節の変わりを楽しむ為に時期を変えたりしてもいいですなぁ、私が「ぐんま県境稜線トレイル」をしたいっというのもあるんですけど、必ず今回一回にとどまらず登る山だ!と言い切れる山ですね、ルートによっては、かなり危ない山なんですけど、(危ないルートは行かないと思いますw私w)魅力溢れる山ですね、皆さんも一度行ったら記憶に残るのではと思いますので、無理なく予定を立てて行って頂けたらと思います。
それでは今回はここまでとなります、ありがとうございました!